
楽することに罪悪感がある方へ。新しい世界の扉を開きましょう!!
【気づきの美学】とは、竹中三千代が本質美容を仕上げるまでに気づき得たことや、様々な視点から採用した美のヒントをふんわりと軽い感じでご紹介しているものです。
いつものことながら突然ですが…
あなたはアンパンマンとドラえもん、
どちらが好きですか。
私はね…コナン(笑)
今日はそんなお話です。
楽することに罪悪感、ありませんか。
ところで、今この地球に来ている私たちって、
プラチナチケットを獲得した、
超ラッキーなメンバーだということをご存知でしょうか。
地球の波動は13000年ごとに
分離と統合を交互に繰り返しているのですが、
2012年に分離から統合の時代に移行したため
私たちは大変貴重な変容の時代を経験しているのです。
そう。この時代を経験すること
そのチケットをあなたは手にして今ここに来ていたのです!
ラッキー!
ちなみに分離の感覚を具体的に言うと…
●苦労してがんばることを美徳とする
●おしゃれはガマン!
●自己犠牲
●スパルタ教育
そんな感じでしょうか。
つまり、私たちが子供の頃に受けた教育そのもの。
それが分離時代の象徴と言えるんじゃないかなと思います。
そして、統合の時代とは…
●努力なしの人生
●シンクロニシティ―
●意図すればすぐ叶う
そんなイメージでしょうか。
闇があるからこそ光の良さがわかる。
同じように、分離の時代を経験したからこそ
統合の時代の素晴らしさをより味わうことができるのです。
この変容を受け入れると、
人生が一気に好転し始めます。
流れに乗るという感じ。
反対に、分離時代の教えは全く役に立たなくなるため、
その感覚のままでいると時代の流れに逆らう形となるので
体調を崩したり、鬱になる場合もあるようです。
さぁ、切り替えて統合の感覚へとシフトチェンジしましょう!
自己犠牲は結局周りに迷惑をかけますよね。
アンパンマンだって、みんなに顔を食べさせてあげて
チカラがでなくなるでしょ?
で、結局ジャムおじさんの助けが必要となるのです。
そして助けてくれる人やあれだけ愉快な仲間がいるのに
「愛と勇気だけが友達さ~」
という孤独を味わっているなんて…
と、アンパンマンを悪く言うつもりはないのですが
それが分離のイメージそのものだなと思うのです。
そして、ドラえもんは
何でも望めばすぐ叶えることができる…
科学が発達すれば、いつかドラえもんを作れる時代がくるんじゃないかなと
ずっと期待していましたが、
実は、私たち一人ひとりがドラえもんだったということに
気づく時がきたのではないかなと思うのです。
ミチヨ
美しさもダウンロードする時代。
詳しくはこちらから⇩⇩⇩